コンタクト通販 レンズボンバー
HOME > 商品一覧 > 遠近両用ハードコンタクト

遠近両用ハードコンタクト

遠近両用ハードコンタクトについて

ハードコンタクトは以前より絶対的なファンがいます。しかし今までは遠近両用のハードコンタクトはありませんでした。
ついにハードレンズを使ってきた人のために遠近両用のハードコンタクトが登場しました。
遠近両用ハードコンタクトはいろいろなデザインがありライフスタイルや使い方により、どのレンズを選択したらいいか考える必要があります。
遠近両用レンズは一枚のレンズの中に遠用部と近用部があり、種類によりますがその間に累進帯という中間距離を見るレンズもあります。

遠近両用ハードコンタクトのデザイン

遠近両用ハードコンタクトは光学的にいろいろなデザインがあります。ハードコンタクトは直径が8.5~9.5mmくらいですから、この9mmくらいの小さな円の中に遠くを見る遠用部、近くを見る近用部、そしてその中間部を切れ目なく連続して見えるようにした累進移行部があります。

遠近両用ハードコンタクトはほとんどが交代視タイプ

遠近両用コンタクトの交代視タイプと同時視タイプ交代視タイプは視線を上下に動かすことによって、遠くと近くを見分けるタイプです。レンズの中心部に遠用部があり周辺部に近用部があります。遠くを見る時は真っすぐ見ると遠用部を使うので遠くがはっきり見えます。本を読むなど近くを見る時は視線を下に向けると周辺部の近用部を使うので近くのものが良く見えます。遠近両用のハードコンタクトはほとんどがこの交代視タイプです。ハードコンタクトは角膜に貼りつかず、ミズスマシのように瞳の上を滑っているから目の動きで遠用部と近用部の切り替えができるからです。これに対して目とほとんど同じ動きをしてしまう使い捨てコンタクト(ソフトコンタクト)は同時視タイプになります。

度数の入り方としてマルチフォーカルとバイフォーカルタイプ

遠近両用コンタクトのバイフォーカルとマルチフォーカルバイフォーカルは遠くと近くの境目がはっきりして遠用部と近用部だけです。遠用部も近用部も光学領域が広いので、遠くも近くも見える視野が広く見やすいのが特徴です。ただし中間部はないので段差が気になるところです。

マルチフォーカルは中心部に遠くを見る遠用部があり、周辺部に近くを見る近用部を配置してその中間部に中間距離を見る累進移行部を設けています。(中心部が近くを見る近用部で周辺部が遠くを見る遠用部のタイプもあります)累進移行部がるので遠くから近くまで切れ目なくスムーズに見えるのが特徴です。

加入度ADDについて

遠近両用コンタクトは初めに遠くがはっきり見える度数を決定します。これが遠用度数になります。加入度とは。この遠くをはっきり見える遠用度数に近くをはっきり見えるようにするために加える度数のことです。通常ですと+1.00とか+2.00とか+3.00などの数値になります。銀行や病院に行くと備え付けの老眼鏡がありますが、あれらはこの+1.00とか+2.00などの度数です。加入度数とは近視の方なら近視を矯正するための遠用度数に近くをはっきり見えるようにするために加えるプラスの度数のことです。

老眼の初期は加入度数が一番弱い+0.75や+1.00くらいから始めます。遠用部の度数と加入度を加えた近用部の度数の差が少ないので慣れやすいはずです。老眼の進行に応じて徐々に加入度の強いものに変えていくのがいいでしょう。

遠用部と近用部だけでくっきり分かれているのはアイミーのクリアライフとクリアライフプルミエです。
累進部分がないので遠用部と近用部のみなので領域が広く、遠くと近くは見やすくなります。
これに対してシード、ニチコン、東レ、HOYAのレンズは全て中間部に累進領域を設け遠くから中間そして近くまで境目なく見えるように設計されています。コンタクト通販LensBomberは遠近両用ハードコンタクトの電話注文もお受けしていますので、ご利用ください。